ワードプレスのエディターを使って編集しているときに一番上にあるボタンを押すのが面倒ではないですか?。この時間は実は必要ありません。なかなか早くかけないという悩みを持つ方に、高速化技法を紹介していきます。
記事を書く速度が2倍になります。
Contents
ワードプレスでショートカットキーを活用する場面
文字を書いている間は頑張ってサクサク書いていけばいいのですが、例えばリンクを追加したい。文字を大きくしたい。H2のタイトルをつけたいという場面がブログ作成にはやってきます。
それらの余分なアクションをいかにリズムを崩さずできるかで執筆スピードは変わってきます。ショートカットは実は山ほどあります。今日はその中でも効果の高いショートカットキーやマークアップを紹介していきます。
ショートカットーキーとは
ショートカットキーはキーボードの特別なキーを組み合わせて押して機能を発揮させるものです。多くの方は ⌘ + c(ctrl + c) でコピーして ⌘ + v(ctrl + v)で貼り付けを行なったことがあるでしょう。
また、⌘ + z(ctrl + z)のUNDOは使っていますか?⌘ + s(ctrl + s)のセーブは使っていますか?ここら辺はPCをよく触る方なら他のソフトなども共通なので知ってらっしゃるかもしれません。ワードプレスの編集時にも使えるのでこまめにつかっていきましょう。
ショートカットを使うとマウス操作が減り、記事の作成能力が2倍になります。この機会に技を増やしていきましょう。
文中のショートカットキーはmacのものを紹介しています。windowsの方は()内のキーを使ってください。
マークアップ
マークアップはある記号を入力すると特別な意味のあるものとして扱い、自動的に装飾が行われます。今回は、見出し(h2,h3)を設定するマークアップを紹介します
YouTubeの動画での紹介
今回の記事動画にしています。実際に動作をさせている様子をみるとイメージ掴みやすいと思います。
見出し(h2,h3)の設定
実際の例に当てはめながら紹介していきます。ブロガーなら設定するh2,h3などの見出し。ショートカットの技法もありますがマークアップをおすすめ
見出し用のマークアップ h2
文頭に## をつけてタイトルを記載。文末でエンターを押すと自動的にh2の見出しになります。

### で h3の見出し

注意
1 2 3 | ##は半角である必要があります。日本語モードをオフにするのが面倒な場合は <span style="color: #ff0000;"><span style="color: #000000;">##を入力した直後に</span>control + : (F10) <span style="color: #000000;">を押しましょう。 半角文字に変換されます。</span></span> |
内部リンクを記事内に作成する
記事を書いているときに自分のブログの記事へのリンクをサクサクと追加したいときはないですか?そんなときに便利なショートカットキーです。
リンク機能の呼び出し
まずは何もないところで ⌘ + k(ctrl + k)をおしてください。この記事を書きながら実行してみました。すると図のようにリンク設定ポップアップが出てきます。

キーワードを入れる


外部リンクを貼り付ける
誰かの記事を紹介したりどこかのページを紹介するときに外部リンクを挿入するケースは多々あると思います。そんなときに役に立つ高速技法です。
リンクをコピー
ブラウザのurl入力エリアで ⌘ + c(ctrl + c) を押しURLをコピーする

文字のリンク化
URLリンクにしたい文字を選択した状態で ⌘ + k (ctrl + k)を押す

リンクの貼り付け
この状態で ⌘ + v (ctrl + v)でURLが貼り付け。エンターキーを押して終了してください。
2秒でリンクの作成が終えられます。
まとめ
まだまだショートカットキーは存在します。ボタン操作が面倒だなと思った時はしらべてみてください。新しいショートカットキーにであえるかもしれません。