2018年9月24日に発表された新しいMacの新バージョンOSです。まだアップグレードしていない人、したけど活用出来ていない人はこの記事でブロガーに役に立つ機能を見つけて活用しましょう。
えっ。まだMac持ってない?おすすめありますよ。Mac Book Pro 13inchを次買おうと僕は思ってます。
Contents
新Mac OS Mojaveとブロガー
15番目のメジャーアップデートとしてリリースされました。このアップデートには下記の機能が含まれます。自分視点で重要なものをピックアップしました。これ以外の機能についてはこちらのページがまとまっておりますのでぜひ必要に応じて行ってみてください。
- ダークモード
- ダイナミックデスクトップ
- スタック
- 新クイックルック
- 新スクリーンショット機能
- 連携カメラ
赤字の3つの機能は必ずやMacユーザーの生産性を高めます。こういった機能でさくさく記事を書いていきたいものです。さっそく紹介していきましょう。その他の機能についても文末に記載したのでMacファンのかたぜひめを通してみてください。
新クイックルック機能
画像、PDFファイル,動画などを選びスペースボタンを押すだけでクイックに編集までできるようになりました。
画像やPDFのクイックルック
①ファイルを選んでスペースを押す

②クイックルックが起動。編集が行える
起動したら右上にあるペンの形をしたアイコンをクリックすると編集メニュがでてきます。これを使って図形を入れたり文字をいれたりできます。
このヘリの写真だとプロペラの中心に置いていますが虫眼鏡も配置できますので、クローズアップしたいところにおいてください。
右下の機能を選んで置いてもらうと作成できます。虫眼鏡のサイズは変更可能です。
動画のクイックルック
動画もスペースキーでサクッとクイックルックが起動出来ます。動画の場合はトリミングで任意の時間を切り出すことが簡単にできます。こちらもサクサクとつかいましょう。

新スクリーンショット機能
Command+Shift+3 で任意の画面のすきなところを切り取ってキャプチャができます
Command+Shift+4 で画面全体をキャプチャできます。
そして Command+Shift+5 で新スクリーンショット機能が使えるようになりました。
起動すると下記のようなメニューが画面下部に出てきます。

- 画面全体
- 選択したウインドウ
- 選択した場所
- 画面全体を録画
- 選択した場所の録画
を行うことができます。特に録画機能は今までもQuickTimeを使えば出来たのですがCommand+Shift+5でサクッと起動できるのは感動ものです。ブロクを書いているとWebや書類の一部の取り込みなど頻繁に画面キャプチャーを静止画、動画で必要となります。ぜひサクサクこの機能を使って行いましょう
連携カメラ
こちらの機能はiPhoneが必要になります。現在はMac純正のアプリでファイル ⇒写真を挿入でカメラを起動させることができます。ブロガーのツールは多分多くはまだ対応していませんがこの機能はFinderでも使えます。
MacとiPhoneは同じiCloudのIDを使ってリンクされている必要があります。
右クリック(パッドであれば2本指クリック)を画面上やフォルダー上で行うと下のようなメニューが出ます。(アプリなどの上ではそれぞれのアプリのメニュでるから必ずなにもないところで)

これでiPhoneから読み込む⇒写真を撮るを行うとiPhone側でカメラが起動し撮影をして写真を使用と進んでいくとMac上に写真が現れます。
何かものをとってブログに掲載するときに速攻技として使えます。さらに少しコメント入れたければ上述のクイックルックをスペースキーでおして起動すればあっという間に編集も可能です。
ブロガー向け機能のまとめ
画面取り込みの向上、iPhoneとの高速連携、そして編集機能のスペースキーでの立ち上げを駆使すると画像編集系の簡単なことであればあっという間に処理できてしまいます。おおきな不具合も確認されていないので新しいOSを試してみるのは価値があると思います。
アップデートーはApp Storeから行えます。1時間以上はかかりますので休憩がてらアップデートできるときにおこなっていただくのがいいかなと思います。
最初にも書いたけどこれほしいんだよなあ。Mac Book Pro 13inch。Macはかっちょいいなあ。
あとブロガーに役立つ機能以外も下記にまとめました。ぜひ参考にしてください。
その他の機能
ブロガーに関係ないものを少し紹介しておきましょう。ブログ作成には関係ありませんがMacユーザーとして嬉しい機能もあります
ダークモード
こちらは画面を黒系に変える機能です。この機能に対応したアプリもダークモードに变化できます。黒系で落ち着いたとか目を楽にする機能として使えると思います

ダイナミックデスクトップ
ダイナミックデスクトップに対応したテーマを設定すると時間と共に背景の昼夜が変わっていきます。部屋にこもって外を見ない方には時間の把握ができて素敵な機能ではないかな。まあアクセントとしてですね。
スタック
こちらはアイコンをスマートにまとめる機能です。ファイルをグループごとにサクッとまとめてデスクトップをスッキリさせることができます。下の画面取り込みで右側のファイルがそれぞれ種類別にかさねられています。こんなふうにまとまる機能です。

ではまた。