ワードプレスのテーマをJINにしました。優良な有料テーマってそれぞれ思想があって好きなんですよね。ひつじさんが開発にかかわっているってことでもうこれは買うしかないと一瞬のうちに決定しました。
Contents
JINのすきなところ
- ホーム画面のアピール機能が適度で誘導がしやすい
- 編集が標準機能でラクラク美記事
- なんといってもひつじさんの存在
ではひとつずつ詳しく説明します
ホーム画面のアピール機能が適度で誘導がしやすい
これが決め手で買ったと言ってもまちがえありません。以前使っていたテーマでは行うことができずにあきらめていました。他の機能は結構いい線までいっていたので迷ったのですがトップ画面のこの機能がやっぱりどうしてもほしくなり僕はおちてしまったのです。

これがいまの設定画面です。一番上におすすめの記事が4つ掲載されています。シリーズものトップ記事を基本載せています。文字だけではなくアイキャッチにタイトルをオーバーレイ自動的にしてくれる機能がありキレイにまとまっています。
次にカタログ機能。上の絵で 最新記事、旅行、生活、健康・美容という表記のグレーのボタンがそれにあたります。これを押すと横にスライドしてそれぞれのテーマの記事群がでてきます。なんとリンクではないのでページ遷移せずにストレス無く移動できるのはユーザー体験としてとても素敵です
編集が標準機能でラクラク美記事
基本的にH1,H2のレイアウトはサイトごとに固定。この縛りで結構美しくまとまります。便利な機能としてボックス選択があります。いままさに執筆中ですがエディターの下にはこの例が出ています。下を見るとイメージがつかめるのでササっとスタイルから選ぶことができます。例が無いとうーんとちがったかとUndoしてやり直す羽目になります。
これを箱に入れる
あとこれ大好きです。チャット機能。これもボタンぽんでおけます

最近は先生と犬に会話させています。
なんといってもひつじさんの存在
ひつじさんが監修、そして多分マニュアルも書いてくれています。もう僕らの神のような人が丁寧に執筆してくれているので素敵です。さらに購入者限定の記事もたまに執筆してくれます。とても差別感があり嬉しいです。TwitterでもJINの不明点につぶやいたら解答してくれるばあいもありますよ。こればかりは補償の限りではありませんが。さらには今後のエンハンスも予告してくれています。どんどん進化する。とても楽しみです!!
【JIN記事更新】
JINの設定手順マニュアル作り始めました〜!やっておきたい基本設定と、テーマ移行者がやっておきたい設定の2つをひとまずまとめました。
まだまだ未完成なので順次追記していきます。https://t.co/SYQVxCvAFM
— ひつじ♂ (@hituji_1234) June 30, 2018
といい事書きました。
でも不安もありますよね。JINに移行される方のために私の体験談。
他のテーマからの移行時の注意点
- Google Adsense Google Analyticsの埋め込みは消えるので再度埋め込みましょう
- 他のテーマのカスタムBOXなどは仕様が異なります。再度設定し直しましょう
- アイキャッチのサイズがバラバラになる場合があります。大きさ揃えるなどの対処が必要な場合もあります。
とこれくらいでした。あとは特に問題なく移行が完了できたのです。思ったよりも楽ちんで移行してよかったなーと思っています。50記事規模のサイトですが、3時間程度の作業だったかと思います。
JINの入手方法
ということでJIN下記から説明が見れます。ぜひぜひおすすめのテーマです。ぜひぜひご検討あれ。
【超お知らせ】
本日、WordPressテーマ「JIN」を発売しました!
誰でも綺麗なサイトを作れることはもちろん、僕のアフィリエイトとSEOの知識も全て詰め込まれています。
ひつじと赤石カズヤ(ATLAS開発者)にできる最高のテーマを作りましたので、是非ご利用ください!https://t.co/uYVe1s68Lw
— ひつじ♂ (@hituji_1234) March 11, 2018
参考になる記事
今回の記事ではピンポイントで僕が感動したポイントを載せましたが網羅性のある記事などもぜひ参考にしてみてください。
JINがすごい!ブログ初心者にオススメのワードプレステーマ/みらログ
最後に先生からお話が。。。
ちゃんちゃん。