Fire TV Stick が最強だったのですよ。有名所の Google ChromeCastやApple TVも何度か買いました。そして最終的に落ち着いたのは Amazon Fire TV Stickがあれば何も困らないなということ。 やりたいことはFire TV Stickでほぼできる。そして最強のモデルが12月にでます。Alexa搭載。
最新機種について検証した記事も書いています。ぜひこちらもご覧ください。

Contents
理由を簡潔にいってみる。
Fire Stick TV Chrome Castとも主要な機能は2つ
- NETFLIX、Hulu、Amazon Videoなどの映像コンテンツを見る
- スマフォの画面をテレビに出してみんなで写真などを見る
これに尽きます。
映像コンテンツを見る
超大手以外の対応の差は多少ありますがNETFLIXやHuluなどは問題なく対応しています。そして、Fire Stick TVは自社のAmazon Videoが対応しています。プライム会員は比較的多くのコンテンツが無料なのです。
スマフォの画面をテレビに映す
スマフォの画面を出す点についてですがChromecastはAndroidには強くキャストアイコンをクリックするだけでテレビに出せます。このアイコンはgoogle系列のYoutubeやGoogle Chromeにもついていて便利です。ただiPhoneの標準機能のAirPlayには対応していません。
これがキャストアイコン

ただ、僕のようなiPhone系のコンテンツのTVへのミラーリングがいくつかのソフトで特定の機能での対応は可能なのですが、多少面倒なところがあります。
Fire Stick TVですが下記のソフトを入れるとiPhone標準の機能 Airplayに対応します。つまりiPhoneの標準的な機能を普通に使うことができます。
ということでiPhoneユーザーでAmazon Prime会員の僕の場合はAmazon Prime Videoがみれ、iPhoneの標準機能が画面が出せるAmazon FireTV一択になります。両方挿していた時期もありますがFire TV Stickしかある日から使わなくなりました。

ぜひ評判もみてみてください
ということで僕の条件ではもうこれしかありません。でもあなたの場合は少し違うかもしれませんね?もう少しだけ掘り下げましょう。
Fire TV Stick Choromecast Apple TVの比較
まごうことなき3大IT企業の製品です。それぞれの特徴をみていきましょう。
Amazon Fire TV Stick
こちらはAmazonのスティックです。主な機能としてはAmazonビデオ、Hulu、Netflix、AbemaTV、DAZN、dTVといった各種ビデオサービスのプラットフォームとしての活用です。Amazon TVやAmazon MusicといったAmazon Prime会員であれば専用コンテンツが利用し放題というのがおおきな特徴です。またリモコンもついているのでスマートフォンが無くても操作出来ます。値段は4,980円とお手頃です。こちらこの記事の最後にもうすぐ発売される上位機種についても紹介しております。。。やばい。
Google Chromecast
こちらはgoogle。こちらも各種サービスに対応していますが基本的にはスマートフォン(アンドロイドもiPhoneも)から操作します。各種サービスに対応をしていますので、Hulu、Netflix、YouTubeなどのサービスをテレビでみることができるようになります。リモコンはついていません。こちらはAmazonで3,699円となっています。価格はこの③機種の中で一番安いです。あなたがAndroidユーザでかつAmazonPrimeの会員でなければこちらが一番いいかもしれません。ちなみに他製品同様 Chromecast Ultraという4K対応品もあります。
Apple TV
こちらは上記の2つとは価格帯も異なり一線を画しています。一番安いモデルで15,800円もしますので簡単な比較にはなりません。Netflix、AbemaTV、Huluといったコンテンツを見ることができます。あとAmazon Videoにも対応。もちろん4K対応の機器モデルもありますので次世代美しい画像を楽しむこともできそうです。なぜかAmazonでは売っていません。価格も高いので少し躊躇しますね。Apple大好きなんですけどね。。。
新Amazon Fire TV Stick 4K の発売予定
2,018年12月12日発売予定になっているモデル FireTV Stick 4K です。なんとAlexa機能が使える。音声でいろいろ命令できるAmazon Echoの機能です。僕も持っていますこちら以前書いた記事これで6980円なのでもう買うしかないですね。僕はもう予約しました。音声でテレビのオンオフや音量もコントロールできるとのことでこのデバイスをつなぐことでテレビのランクアップが実現してしまいます。
ぜひ一度アマゾンのサイトをみてみてください。絵入りで詳しく説明されております。予定どおり発売されますように。こちらがアマゾンのサイトです。
たのしみだわ。