MacOS Mojaveのダークモードかっこいいですよね。ほんと新しいデザインって素敵です。でも、激しく使用している Chromeのダークモード対応は進めているのですがもう少し先になりそうとのこと。Macのダークモードを知らない人のために後の章で説明買いておきますね。
Mojiveって何って方はこちらの記事をどうぞ

Contents
ダークモードに対応していない残念なChrome
左はSafali 右はChromeです。メニューエリアはグレーのままでダークモードにしても何も変わりません。表示しているサイトはtwitterです。

Google Chromeをダークモードっぽくすると
Google Chromeにはテーマというコンセプトがあります。これをダークモードっぽいものにするとMacのダークモードと結構相性良くあいます。テーマを変更すると下の絵のように綺麗にダークモードに相性良く色が映えます。右側がChromeです。

Chromeのテーマの変更の仕方
ダークテーマを探す
下記のリンクをクリックしてください。
Chromeストアのダークテーマのサイトにいけます。いろいろ魅力的なものがありますがダークモードに合わせるならこの二つどちらかがいいかな。両方とも最低限のデザインでおさえているシンプルなダークテーマです。Morpheonのほうが立体的なデザインを少し施しています。Material Simple Dark Grayはフラットデザイン寄りです。どちらでもダークモードとは相性がいいです。


取り合えずどちらかのテーマをクリックしてください。右上にある Chromeに追加のボタンを押すと一瞬でChoromeのカラーが変更されます。

これで今日からダークモード Chromeユーザですね。かっちょいい。
初期設定に戻す方法
やっぱりやめたと言う人のために記載しておきますね。
Chromeのメニューで環境設定を押してください。

すると設定画面がでてきます。現在の仕様だと2つ目のブロックにデザインのブロックがあります。一番上にあるデフォルトに戻すを押してください。これで完了です。

Macのダークモードの変更の仕方
このモードはMacの最新のOSバージョンMojaveにて提供されていますのでアップグレードをしてからお試しください。変更の仕方は下記の通りです。
アップルマーク→システム環境設定

システム環境設定→一般

一般→ダーク
一番上にライトとダークのボタンがありますのでダークを押してください

これでダークモードに設定できました。
その他の新OSの機能のまとめ
新しいMacのOS Mojiveには便利な機能が多く追加されています。見た目を変更する以外にも編集をクイックにできることやiPhoneとの連携も強化されています。
代表的な新機能
- ダークモード
- ダイナミックデスクトップ
- スタック
- 新クイックルック
- 新スクリーンショット機能
- 連携カメラ
どんな機能なのかを記事にまとめていますのでぜひみてみてください。

では楽しいMacライフをー。
ではでは。